阿部研究室へようこそ!このページは、大和大学阿部研究室のホームページです。大学の教員紹介ページはこちら

阿部研究室とは?

阿部研究室は、大和大学理工学部に所属する研究室です。 主にHCI (Human Computer Interaction) 分野の研究を行っています。

HCI研究室では、PC・VR・AR・スマートフォン・スマートウォッチなど、多岐にわたるデバイスに対する入出力についての研究を行っています。また、希望によってはソフトウェア・ハードウェアの両方を研究対象とすることもできます。

研究室を志望する学生へ (3年生)

HCI研究室では、コンピュータに対する新しい入力手法を実装することにより、より使いやすいコンピュータの形を模索します。また、実装した手法を実際にユーザに評価してもらい、その手法が本当に使いやすいかを検証します。
要は、作って評価しよう!ということです。
ゼミでは皆さん自身で学修・研究を進めてもらいます。私からのレクチャーは「ヒューマンインタフェース」の講義で行ないますので、必ず受講してください。

求める人材

  • プログラミングが好きな人、できる人、得意な人
  • ハードウェアに興味のある人、できる人、得意な人
  • データ分析が好きな人、できる人、得意な人

ものづくり工房に興味のある学生へ (1~4年生)

阿部研究室では、ものづくり工房の学生を受け入れています。1~4年生で興味のあるテーマを持っている人はコンタクトを取ってください。

現在、CTF (セキュリティイベント) 参加、ゲーム作成、デジタルサイネージ作成、インタラクティブアート作成などのテーマが動いています。これ以外のテーマでももちろん構いません。